【ギターのピックの選び方】厚さや硬さ・形や材質の違いや種類を解説

Pocket

ギターのピック、「種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからない」とお困りではないでしょうか。

それぞれのピックには、形や厚さの他、材質にも特徴があります。それらを知ることで、どのようなものを選べば良いかが見えてきます。

今回は、ピックの厚さや硬さ、形や材質の違いを解説していきます。

この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。↓↓

【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

形の種類や違い

形の違いは最も分かりやすいです。それぞれの特徴を知り、どのような演奏に向いているのかを見ていきましょう。

おにぎり・トライアングル型

最も定番なのが、上の写真のような「トライアングル型」のものです。「おにぎり型」とも呼ばれます。この形のものは、コードを押さえてジャカジャカを弾く、いわゆるコード弾きに向いています。

具体的な例で言うと、歌いながらアコギを演奏する「弾き語り」をする方や、エレキギターでもコード弾きをする機会の多いギターボーカルさんなどに向いていると言えます。

また、初心者さんでも比較的扱いやすいため、ギターの初心者セットに付けられているのはこの形のものであることがほとんどです。その上、3つの角すべてを使えるため、他の形のものより長く使えるという経済的なメリットもあります。

ティアドロップ型

次にご紹介するのは、「ティアドロップ型」です。“ティアドロップ”は、日本語にすると「涙のしずく」という意味です。その名の通り、しずくのような形をしています。

この形のものも定番で、特にエレキギターを演奏される方には非常に人気です。もちろんジャカジャカと弾くコード弾きにも対応できますが、特にギターソロのように、単音でフレーズを弾くような演奏に向いていると言えます。

ジャズ型

出典:サウンドハウス

次にご紹介するのは、「ジャズ型」と呼ばれるものです。先ほどのティアドロップ型よりも一回り小さく、先端もとがっています。これによって、より小さな力で弦を弾くことができます。そのため、細かな動きの多い、テクニカルな演奏に向いています。

その名の通り、ジャズギタリストも使用しますが、それだけではありません。「速弾き」という、速い動きが求められる演奏がよく登場するハードロックやヘビーメタルというジャンルでも人気の形です。

サムピック

次にご紹介するのは「サムピック」です。「サム」とは親指のことで、次の写真のように親指に装着して演奏します。

主に、アコギを指で弾く「フィンガーピッキング」というスタイルで使用されます。フィンガーピッキングでは、親指で太い5・6・4弦の低音弦を弾き、人差し指や中指、薬指で3・2・1弦を弾きます。その5・6・4弦をサムピックで弾くという形になります。

もちろんこれを使わずに、フィンガーピッキングを行うこともありますが、ピックで弾いた時の輪郭のはっきりとした音が欲しい時に使用します。

フィンガーピック

次にご紹介するのは「フィンガーピック」です。これもアコギを指で弾く時に使用するものです。ものによっては形状、付け方が異なる場合もありますが、次のように指先に装着します。

先ほどのサムピックを親指に付け、その他の指にこのようなフィンガーピックを装着して演奏することもあります。もちろんこれを付けずに、爪や指の肉部分でフィンガーピッキングをすることもありますが、ピックで弾いた時の音が欲しい時などに使用します。

その他の形状

ここまで様々な形状のピックをご紹介してきましたが、その他にも丸いコイン型やホームベース型を始めとし、色々な形のものがあります。有名ギタリストの要望やメーカーの提案などから、変わった形のものも多々生まれています。ただ、このような特異な形のものは、目的が明確である場合に使用されます。

特に「自分のプレイにはこれがすごく合う!」というような場合を除いては、基本的なトライアングル型かティアドロップ型を使用します。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

厚さや硬さの種類や違い

ピックには厚さや硬さの違いもあり、基本的には4種類に分けられます。それぞれの厚さによって、演奏の向き・不向きがあり、音質も変化します。これらを順にご紹介していきます。

THIN(シン)

最も薄いのは「THIN(シン)」というもので、厚さは0.6mmくらいまでのものです。指で力を加えてみると、下の写真のように大きくしなります。

このため、弦を弾いた時に引っかかりを感じにくいです。なので、ピックをうまく使えない初心者さんにとっても、比較的扱いやすい厚さです。

音質はペラペラとした印象で、音量が弱く小さくなりがちです。そのため、慣れてくると音に物足りなさを感じることがあります。

また、よくしなる分、厚いピックに比べて、弦を弾いてから音が立ち上がるまでの時間が長くなります。ですから、ジャカジャカと弾くような演奏には向きますが、1音ずつ鳴らすような単音弾きにはあまり適しません。

MEDIUM(ミディアム)

最も標準的なのが「MEDIUM(ミディアム)」で、厚さは0.8~0.9mmくらいのものです。指で力を入れてみると、以下の写真のようになります。

このように程よくしなります。こちらは標準的な弾きやすさと音量を得られるため、ギターをジャカジャカと弾くような場合はもちろん、単音弾きにも充分に対応できる、バランスの良い厚さです。

アコギ弾き語りのジャンルでは、最もポピュラーな厚さです。多くの場合、この「ミディアム」から始めます。

ただ、ピックの扱いが難しく感じる場合に薄い「シン」で練習するというパターンもよくあります。この厚さから始めて、もう少し「硬い方が良いのか」「柔らかい方が良いのか」を判断して、自分に合う厚さを見つけていきます。

HEAVY(ヘビー)

次に厚いのは「HEAVY(ヘビー)」で、厚さは1mm以上のものです。こちらは力を加えてみても、下の写真のようにあまりしなりません。

かなり力を入れてようやく少ししなる程度です。このピックのしなり具合は、弦を弾いてから音が立ち上がるまでの時間に影響します。このくらい硬いと、弦を弾いてからすぐに音が立ち上がるため、単音弾きのような演奏がしやすくなります。

また、ジャカジャカと弾く場合は、シンやミディアムに比べて、ガツンとした音になります。

EXTRA HEAVY(エクストラヘビー)

最も厚くて硬いものは「EXTRA HEAVY(エクストラヘビー)」で、厚さは約1.15mm以上のものです。こちらは強く力をかけても、以下の写真のようにほぼしなりません。

これくらい硬いものは、「速弾き」のように、細かく速い動きの演奏に向いています。しかし、ジャカジャカと弾くにはかなり力を抜く必要があるため、扱いには慣れが必要です。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

素材、材質の種類や違い

ピックの素材・材質によっても好みは分かれます。どのような素材があるのかを知り、好みを知っておくことで、自分に適したピックを選びやすくなります。

同じ素材でもメーカーによって違いがあることもあります。そのため一概には言えませんが、ここではピックの代表的な素材に関する話と個人的な意見もご紹介していきます。

セルロイド

セルロイドは、ピックの最も一般的な素材です。つるんとした表面ですが、指や弦への吸いつき感があり、扱いやすいです。

自分に合うピックを探す時は、最初にこのセルロイド製のものを使ってみて、そこから他のものに候補を広げていくと良いでしょう。私自身も過去に長くこのセルロイド製のものを使用していましたが、若干消耗が早い印象です。

ナイロン

ナイロンピックの一番の特徴は、「柔らかさ」です。

ピックを弦に当てた時の感触のことを「アタック感」などと言いますが、柔らかくしなりやすいために、これが非常にマイルドです。その結果、音も丸く、柔らかい印象になります。

ウルテム

ウルテムのピックの特徴は、上の写真のような薄く黄色っぽい色です。こちらは、弦を弾いた感触が、べっ甲や爪に似ていると言われます。

亀の甲羅、「べっ甲」で作られたピックというものも実際に存在し、こちらは持ち心地・音ともに高い評価を受けています。ただ、価格が普通のピックの10倍以上しますので、安々と手に入れられるものではありません。

そのべっ甲や爪で弾いた時のナチュラルな音は、プラスチックのピックでは出しにくいのですが、このウルテムならそれに近い音を出せるという事です。

確かに、その他の材質のものと比べると、爪で弾いた時のナチュラルな音に近い印象を受けました。弦への吸いつきが良く、音もキレがありつつ、ナチュラルな印象です。

デルリン

デルリン製のピックは表面がツルツルとしているため、弦上を滑らかに滑ってくれるような弾き心地です。なので、弦を弾く時の引っ掛かり感が少ないです。その分、音もツルンとした印象です。

ただ、滑りが良い分持ち手の方も指への吸いつき感はなく、滑りやすいという面もあります。

トーテックス

「トーテックス」は、ジムダンロップというメーカーが開発した素材です。「デルリン」の表面を、サラサラとした感触に加工したものです。そのため、「汗をかいた時も滑りにくい」と高い評価を得ています。ただ、手指が常時乾燥気味な私にとっては、少々滑りやすく感じます。

ポリアセタール

ポリアセタール製ピックは、表面は若干すべすべとしていますが、指への吸いつきが良く扱いやすい印象です。ほどよくしなり、中音域から高音域がしっかりと出ます。

私はアコギ弾き語りで、この素材のものを使用していますが、とても扱いやすい素材だと感じています。また、強弱が付けやすい所も気に入っています。

さらに耐久性にも優れており、比較的長持ちです。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

初心者さんにおすすめのピックは?ピックの選び方

ここまで解説してきた通り、ピックと言っても厚さや形、材質に様々な種類があります。その中から、あなたのプレイスタイルに合うものを探していきます。

ですが、初心者さんにとって、たくさんある中から1枚を選ぶのは至難の業です。なので、ある程度的を絞ってから選ぶのがおすすめです。ここでは、エレキ・アコギ、各ギターの初心者さんにおすすめのピックをご紹介します。

エレキギターのおすすめピック

エレキギターでは、トライアングル型かティアドロップ型がよく使用されます。厚さは、ミディアムかヘビーが定番です。ただ、初めからヘビーを使用すると、力加減が難しいことがありますので、ミディアムから始めるのがおすすめです。

それで、「もう少ししならないものが良い」と思った時にヘビーにする、というように考えていきましょう。

ですので、エレキギターのピックで、初めの1枚を選ぶ際は、トライアングル型かティアドロップ型のミディアムがおすすめです。

尚、素材についてですが、初めは正直「音の違い」なんて分からないので、音に関しては気にしなくて良いです。初めのうちに大きく違いを感じるのは、持った時の感触です。ここは個人の手指の感覚によっても好みが分かれます。

実際に持ってみて「フィット感があるか」で判断しましょう。もちろん、「何となく」の感覚でOKです。実際に使っていく中で合うかどうかを判断していきます。

アコースティックギターのおすすめピック

アコースティックギターでは、トライアングル型がよく使用されます。ティアドロップは、どちらかと言うと、ギターソロやメロディを単音で弾くような場合に使用されることが多いです。

多くの場合、初めはジャカジャカと弾く練習から始まるため、トライアングルから始めましょう。

厚さは、シンかミディアムが定番です。ただ、ミディアムが使えるようになれば、あえてシンを使う場面は少ないです。そのため、初めはトライアングルのミディアムを選ぶと良いです。

これを使ってみて、「なかなかピックを使う感覚がつかめない、難しい!」と感じた時に「シン」を使ってみると良いでしょう。

尚、素材に関しては、先述の通り「フィット感」を重視して選ぶようにしてください。色々な種類のものを使っているうちに、自分の好みが分かってきます。

また、好みが変わっていくこともありますので、その時々でベストなピックは変わると考えておきましょう。

只今ギター初心者さん向けに、無料レッスン動画を配信しております。以下のリンクよりお受け取りいただけますので、ぜひ日々の練習にお役立てください。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

まとめ

今回は、ピックの形状や厚さ・材質の種類やそれらの違いについて解説してきました。

・形状は、「トライアングル」や「ティアドロップ」が定番。小さめのジャズ型の他、ホームベース型やコイン型などの変形型のものもある。アコギのフィンガーピッキングで使用される、指に装着するサムピックやフィンガーピックというものもある。

・厚さは主にTHIN・MEDIUM・HEAVY・EXTRA HEAVYの4種に分けられる。

・素材は、最もよく出回っているセルロイド製の他、ナイロン、ウルテム、デルリン、トーテックス、ポリアセタール…等様々な種類がある。

・エレキならトライアングル型かティアドロップ型のミディアムかハードから始めるのがおすすめ。

・アコギならトライアングル型のミディアムから始めるのがおすすめ。

・素材は、持った時のしっくり感重視で選ぶ。

このことを知っておけば、自分に合うピックがどういうものなのかが分かりやすくなります。その結果、演奏に応じて使い分けることも出来るようになっていきます。

尚、只今ギター初心者さん向けに配信している無料レッスン動画は、以下のリンクよりお受け取りいただけます。ぜひ日々の練習にお役立てください。

【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

この記事が参考になれば嬉しいです。

B型さん

   
関連ページ