一口に「ギター」といっても、クラシックギターやアコースティックギター、フォークギター…等色々な名称を聞くことがありますよね。「これらはいったい何が違うんだろう?」と疑問を持っている人もいることでしょう。
これらの名称や分類には少しあいまいな部分があります。その点を理解しておくと、購入する時やギターの話をする時に混乱せずに済みます。
今回は、クラシックギターとアコースティックギター(アコギ)、フォークギターの違いについて解説していきます。
↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
もくじ
アコースティックギターとは?
これらのギターの分類を理解するためには、まず大前提として「アコースティックギターとはどのようなギターのことか」を理解しておく必要があります。
アコースティックギターとは、電気を使わずに生の音で演奏するギターのことです。これに対して、「エレキギター」は電気的な装置を使って音を出します。
つまり、他の装置を必要とすることなく、それ1本だけで演奏を完結させられるギター全般を“アコースティックギター”というのです。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
アコースティックギターとクラシックギター、フォークギターの違い
アコースティックギターの中にクラシックギターとフォークギターがある
では、アコースティックギターとクラシックギター、フォークギターの違いはどこにあるのでしょうか。
先述の通り、生の音で演奏するギターは全般“アコースティックギター”という事でしたが、その中にクラシックギターやフォークギターがあります。図で表すと以下のようなイメージです。
クラシックギターとフォークギターの違いは?音も違う?
では、クラシックギターとフォークギターの違いはどこにあるのでしょうか。
最もわかりやすいのは、弦の素材の違いです。クラシックギターは下の写真のような、ナイロン製の弦が張られています。
向かって右3本は透明で、見た感じでナイロン製であることが分かります。左側の3本も銀色をしていますが、これはナイロン製の弦の上から銀メッキを巻いているためです。
一方、フォークギターの弦は、以下の写真のような金属製です。
このように、弦の素材が違うため音にも違いがあります。クラシックギターはポロンポロンと柔らかい音で、フォークギターは金属弦らしいシャープな音が特徴です。
その他、演奏する音楽のジャンルにも若干違いがあります。
クラシックギターは主に、メロディと伴奏を1本のギターで表現する“ソロギター”というスタイルで用いられます。この“ソロギター”というスタイルでは、指をバラバラに使って弦を弾いて演奏します。
一方、フォークギターは演奏しながら歌を歌う“弾き語り”というスタイルで用いられることが多く、ポップスなどでよく見られます。フォークギターも指をバラバラに使って弾くことがありますが、以下の写真の“ピック”という道具を用いて弾くのはフォークギターの特徴です。
もちろん、ギターによってジャンルが明確に決まっているわけではありません。クラシックギターで弾き語りをしても良いですし、フォークギターでソロギターを演奏しても構いません。
そのようなことは往々にしてあります。ただ、このような傾向があることをざっくりと理解しておくと良いでしょう。
“アコースティックギター”の呼び名の落とし穴!“フォークギター”との関係
ここまで、「アコースティックギターの中に、クラシックギターとフォークギターという分類がある」というお話をしてきました。ですが、この呼び名については少し注意が必要です。
それは、「アコースティックギター」という呼称を、クラシックギターとフォークギター等の総称としてではなく、フォークギターの意味で使われることもしばしばあるという事です。
つまり、金属弦のフォークギターを指す場合に「アコースティックギター」や「アコギ」という言葉が使われることも多いのです。この場合は、どちらを指しているのかを文脈で判断する必要があります。
アコースティックギターの中でも、フォークギターは圧倒的に演奏人口が多いため、アコースティックギター=フォークギターというように呼ばれることが多くなったのでしょう。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
クラシックギターとアコースティックギター(フォークギター)の違いの見分け方
クラシックギターとフォークギターの見分け方として、最もわかりやすいのがヘッドの形状です。ヘッドというのは以下のようなギターの頭に当たる部分のことです。
これらには下のような違いがあります。まずはクラシックギターのヘッド部分を見てみましょう。↓↓
次にフォークギターのヘッドです。↓↓
ほとんどの場合、ここを見れはどちらなのかを判断することができます。
その他、もう一方の弦の端を固定している”ブリッジ”という所もそれぞれに特徴的です。以下の写真左がクラシックギターのもので、右がフォークギターのブリッジです。
また、先述の通り、これらのギターは弦の素材も異なります。ですから、張られている弦がナイロン弦か金属弦のどちらであるかによっても見分けることができます。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
クラシックギターとアコースティックギター(フォークギター)の違い:まとめ
ここまでクラシックギターとアコースティックギター(フォークギター)の違いについて解説してきました。
・電気を使わず、生の音だけで演奏するギター全般をアコースティックギターという。
・アコースティックギターの中にクラシックギターとフォークギターの分類がある。クラシックギターはナイロン製の弦で、フォークギターは金属製の弦が張られ、それぞれ音にも違いがある。
・クラシックギターはソロギター、フォークギターはポップス、等決まりはないが、演奏するジャンルにもある程度の傾向がある。
・フォークギターのことをアコースティックギターと呼ぶこともあるため、どちらを指すかは文脈で判断する必要がある。
・クラシックギターとフォークギターの外観的な違いは、ヘッドや弦の種類で見分けるとができる。
これらのことを押さえておけば、自分が欲しいギターを選ぶときにも迷わずに済みます。それに、ギターの話をする時の混乱も防げます◎
尚、ただいまギター初心者さんやこれからギターを始めたい方へ向けた無料レッスン動画を配信中です。ぜひ以下のリンクよりお受け取りいただき、ぜひ日々の練習にご活用ください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
この記事が参考になれば嬉しいです。
B型さん