30代の音楽活動はやめるべき?音楽と、音楽で生きる方法を考える

Pocket

こんにちは!シンガーソングライターのB型さんです。

Twitter→@sauripon

20代後半から、「30歳になっても、このまま音楽を続けるべきか」と悩むことがありますよね。

なぜそのように悩んでしまうのか、理由を知ることで「周りの目が気になり、なんとなく辞めてしまった…」ということを防げます。

さらに、どのように音楽活動を続けていけば良いか、自分なりの考えを導くことができるでしょう。

今回は、30代での音楽活動に悩む理由とその解決策を解説します。

また、記事の最後では、具体的にどのような活動方法があるのかを紹介します。

↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面の中央の再生ボタンを押してご覧ください。

30代での音楽活動に悩む理由と解決策

なぜ30代での音楽活動は、ネガティブに捉えられるのでしょうか。

それに対する考えを持っておかなければ、「いい歳だからやめた方が良い」という意見に染まってしまいます。そして、前向きに活動することが難しくなります。

その結果、納得がいかないままやめなければならない、ということにもなりかねません。

ですので、30代での音楽活動に悩む理由と、それに対する解決策を考えていきましょう。

オーディションには年齢制限があるから

そもそも、なぜ「30代になったら音楽をやめる」という選択肢が生まれるのでしょうか。これには、オーディションの「年齢制限」が影響していると考えられます。

デビューに向けたオーディションには、「年齢制限」があることが多いです。

ですので、プロデビューを目指してオーディションを受ける人にとって、制限される年齢までが「頑張る時期」ということになります。

この年齢制限は、多くの場合、10代から20代半ばに設定されています。そのため、それらのオーディションを受けられなくなる30歳頃を「辞め時」と考える人が多いのです。

しかし、この考えの裏には「デビューできなければ音楽活動をする意味がない」という意識があります。

果たして、音楽活動をする意味は、そこにしかないのでしょうか。そのように考えているのであれば、30代になったら音楽をやめるのが良いでしょう。

けれど、あなたにとっての音楽活動の意味が他にもあるのなら、30代で音楽活動を続けることをネガティブに捉える必要はありません。

「プロ」=「レコード会社からのデビュー」だけだと思っているから

「プロ」=「レコード会社からのデビューだけ」と思っているから、というのも、悩む理由の1つです。

レコード会社からのデビューは、合格率の低いオーディションを勝ち抜いてできることです。ですから、「実現しない夢」というイメージが強いです。

宝くじもそうですよね。「3億円当たる!」と言われても、「当たるはずがない。」と思う人は多いです。この思考と同じで、「低い確率なのだから、受かるはずがない。」ということなんですね。

そのため、そんな確率の低いことにチャレンジするのは無駄だ、と考える人がいるのは当然です。ましてや、結婚や子育てなどが現実的な年齢になると、ますますその思いは強くなります。

しかし、本当にデビューした人だけが「プロ」なのでしょうか。

国語辞典で「プロ」を調べてみると、次のように表現されています。

それを職業とする人。また、専門家。


(三省堂国語辞典・第五版)

また、「職業」とは次のようなことです。

それでくらしを立てていくための仕事。職。


(三省堂国語辞典。第五版)

つまり、音楽を職業とし、それで生計を立てている人は「プロ」と呼べるのです。

例え大きなレコード会社からデビューしていなくても、個人で人気を集め、活動している人もいます。

例えば、これを街の飲食店で考えてみるとどうでしょうか。

「有名なシェフになりたい!」と努力してきた人が、その夢を叶えられなかったら、「料理」で生きることをあきらめるでしょうか。

おそらく、個人で飲食店を始めるなど、長年続けてきた「料理」で生計を立てようと考えるでしょう。

それと同じように、「音楽」で生計を立てるということを考えれば、個人経営で「プロ」になることも可能なのではないでしょうか。

「音楽活動=フリーター」のイメージがあるから

30代での音楽活動に悩む理由の1つに、「音楽はフリーターをしながらやるもの」というイメージがあることも挙げられます。

これが定番になっていて、フリーターになる人は多いです。私自身、そのような経験があります。その時は、睡眠時間を削っての生活でした。

けれども30歳くらいになると、そんなふうに勢いで過ごせていた頃とは、感覚が変わってきます。

これまでのように「やりたいこと」ばかりではなく、「将来の安定」も考え始めます。すると、フリーターでは、将来が不安定で心配になります。

そして「音楽はやめて、働いた方がよいのではないか」と考えます。

けれども、この考えは、「音楽」と「働くこと」を天秤にかけてしまっています。果たして、この2つのうち、どちらか1つしか選べないのでしょうか。

確かに、働く時間が多くなると、毎日のようにライブに出演することはできません。

しかし、ライブ活動だけが音楽活動なのでしょうか。他の活動の方法は、考えられないのでしょうか。

実際に、働きながら音楽活動をしている人はたくさんいます。そのような状況でプロデビューしたミュージシャンもいます。

例えば、Charisma.com(カリスマドットコム)という音楽ユニットもその1組です。メンバーの2人は、OLをしながらの活動でデビューしました。その後もしばらくは会社勤めを続けながら活動されていたそうです。

ですから、あなたがもし「音楽はフリーターでなければできない」というイメージを持っているのなら、それを改めてみましょう。

そうすれば、これからどのように音楽と関わっていけばよいのかが、見えてくるかもれません。

芸術作品を売ることは難しいから

あなたが作る音楽は、絵画などと同じで「芸術作品」に分類されます。

30代での音楽活動に悩むのは、この「芸術作品を売ることが難しい」ことも理由の1つです。

例えばあなたは、路上で絵を売っている画家から、作品を買ったことがありますか?

「ある」という人も、その人の作品をずっと購入し続けることは、あまりないのではないでしょうか。たとえ「いいな」と思っても、購入までは至らないことも多くあるでしょう。

なぜなら、芸術作品は「娯楽(ごらく)」だからです。つまり、買わなくても生きていけるもの、ということです。

これは音楽も同じで、作品をたくさん売るのは難しいことなのです。ですから、CDやライブなど、自分の音楽作品を販売するだけで生計を立てるのは、難しいのです。

しかも、大手のレコード会社が、テレビやラジオ、ネットなど、あらゆるメディアで宣伝してもなかなかCDが売れない時代です。そのような状況で、アマチュアミュージシャンが、自分の音楽作品だけを販売して生計を立てるのは、難しいものがあります。

そのため、30代に限らず、いつの時代も音楽活動には否定的な意見が付きまといます。

それなら、「作品だけを販売する」という考えを改めてみてはいかがでしょうか。作品以外のものやサービスを販売することで、音楽で生計を立てることができるのではないでしょうか。

30代からの音楽活動の方法

30代になるとこれからの音楽活動の方法に悩みますよね。お金を生まない音楽活動だけでは、生きていけないのは事実です。

ここでは、30代からの音楽活動の方法を2つご紹介します。

趣味で続ける

まず、1つ目は「趣味」として続けることです。

「音楽」以外に生計を立てられる仕事を持ちながら、休日や余暇に「趣味」として活動します。つまり、「音楽で生計を立てる」ということを目標にするのではなく、充実した人生を送るために音楽活動をするという選択肢です。

この方法のメリットは、純粋に音楽と向き合えるということです。なぜなら、「プロになるためには」ということを考えないで済むからです。

そのため、自分がどのような音楽を作りたいのか、また、どんな活動をしたいのかということに向き合うことができるのです。

一方で、趣味にすると、あなたの作品を多くの人に知ってもらうことを諦めなければならないと思うかもしれません。

確かに、働いていると、毎日のようにライブハウスなどに出かけることは出来ません。けれど、今はネットを使ってたくさんの人に聴いてもらうことができる時代です。

これを利用し、都合の良い時に演奏し、それを見てもらうこともできます。そして、あなたを知ってもらうこともできます。

ですから、趣味で活動していても、あなたの音楽を世に広めることはできるのです。

音楽を使った仕事を作る

2つ目は、「音楽を使った仕事を作る」という方法です。

つまり、作品だけではない、音楽関連のサービスを商品にするということです。

例えば、

・楽器や歌を教える

・作詞や作曲の依頼を受ける

・レコーディングのサービスをする

・ライブでの演奏をサポートする

・CDジャケットなどのデザインの依頼を受ける

というようなことです。

これらは、あなたが積み上げてきた技術を使って行うサービスです。これらのサービスを販売し、生計を立てるという方法です。

実際に、私の知人には、これで生活している人がいます。彼は、これらのことをしながら、ライブ活動をしています。さらには、この活動をすることでも、自身の認知度を上げています。

けれども、多くの人が「音楽で食べていく!」と言いながら、その具体的な方法を考えることは、あまりされていないように思います。そして、「デビュー」しかないと信じ込み、その結果、音楽で生きていくことをあきらめていきます。

ですから、「音楽で生きていく」選択をする人は、音楽作品を作って販売すること以外に、自分にできることはないかを考えてみましょう。

そうすれば、音楽で生きていく方法が見つかるかもしれません。

まとめ

ここまで、30代での音楽活動がネガティブにとらえられる理由とその解決策を紹介してきました。

ネガティブにとらえられる理由とその解決法は、以下のようなものでした。

・オーディションには「20代まで」などの年齢制限があるから。→音楽を続ける理由がデビューだけでないなら、ネガティブにとらえる必要はない。

・レコード会社からデビューするしか「プロ」の道はないと考えているから。→個人経営のミュージシャンという道もある。

・音楽活動はフリーターでやるのが1番良いと考えているから。→仕事をしていても続けられる活動法がある。

・そもそも芸術作品は売れにくく、それだけで生活するのは困難だから。→作品以外に販売できるサービスを考えてみる。

30代からどのように音楽活動をしていくかについては、

・「趣味」として活動する。ネットなどを利用し、作品を世に広めることもできる。

・音楽作品以外に、提供できるサービスがないかを考え、それを仕事にする。

ということでした。

これらのことを理解しておくと、「30代でまだ音楽活動なんて…」と悩むことが少なくなります。さらに、これからの人生設計に役立つはずです。

参考になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

B型さん

Twitter→@sauripon
   
関連ページ