歌が上手くなりたい!上手くなる、上達するための練習方法やコツ

Pocket

こんにちは!シンガーソングライターのB型さんです。

Twitter→@sauripon

「歌が上手くなりたい!」「一体、何をどうすれば上手くなるのか分からない…。」と思う人は多いですよね。

私自身、平坦な歌い方を何とかしたいと悩んでいました。

いくつかのポイントに気づき練習することで、この問題を克服することが出来ました。これらのことを押さえるだけで、あなたの歌はグッと良くなるはずです。

そこで今回は、歌が上手くなる方法と歌い方のコツをご紹介します。

この記事と同じ内容の動画をYoutubeでも公開しています。

歌い方のコツ「ppを意識する」

楽譜でpやppと書かれているのを見た事があるでしょうか。

これらは音楽用語で、

p(ピアノ)=弱く

pp(ピアニッシモ)=極めて弱く

という意味です。

これらは「弱く」演奏してくださいという意味で、楽譜に記載されます。

pが増えるほど弱く!という事ですね。

弱さを表す「p」、特に「pp」を意識することで、表現力が格段にアップします。

pの反対を意味するのが、f(フォルテ)です。

f(フォルテ)=強く

ff(フォルテシモ)=極めて強く

ですね。

「強く」演奏してください、という時に記載されます。

ボーカリストはppよりも、ffを重視する傾向があります。

「高音をもっと出せるようにしよう」とか「もっと力強く歌えるようにしよう」と考えがちなんですね。

私もそうでした。

歌いにくい高音が出るようにトレーニングしたり、パワフルに歌う練習をしたりしていました。

上ばかり見ていたという感じです。

そんな時、友人に「ffよりppを意識することが大切なんだよ。」と言われたのです。

「確かに…!」と目からうろこでした

ppを意識すると、歌が上達する理由

歌を歌う人は、ffを重要視しがちということを前に述べました。

高さや強さという、上ばかりを目指して練習するとどうなるのでしょうか。

上の方ばかり練習していると、ある程度行けば頭打ちになります。

訓練を重ねることで、さらに少しずつ高くなる、強くなるということはあるでしょう。

けれども、ある日突然音域がグーンと増えた!ということはまずありません。

それに比べて、ppはこれまで軽視していた分、伸びしろがあります。

そしてこれは、今すぐにでも取り入れられ、即効性があります。

歌を歌う上で大切な要素を図に表してみるとこうなります。

4つに区切られた全てのエリアの声を、バランスよく出せるようになることが目指すところです。

・高くて強い(赤)

・高くて弱い(黄)

・低くて強い(緑)

・低くて弱い(青)

これらの声です。

4隅をA,B,C,Dとします。

ffを重要視している場合、赤い部分の「A」のところを伸ばすことに必死になっていることが多いのです。

「高く」「強く」というAのポイントばかりを重要視している場合、青色のゾーン、つまり「低く」「弱く」歌うことがおろそかになりがちです。

点Cのところを目指すべきなのに、点Eのところまでしか頑張れていないことがあるのです。

これを点Cに近づけ、AとCの幅を大きくして、表現力を高めようということなのです。

このようにppを意識し、弱さを取り入れることで、より強さが引き立ちます。

あなたが、ffの限界値を上げることを今まで頑張ってきたとします。

それならこれからは、ppを歌う力を伸ばすことを頑張ってみる方良いでしょう。

そちらの方が、伸びしろがあるからです。

歌が上手くなる方法「人の真似をする」

歌が上手くなる方法の1つは、「好きな歌手の真似をすること」です。

人の真似なんて、パクリじゃないか?と思うでしょう。

でも、パクリだ!と言われるくらい似せられるって、相当すごいことなのです。

私は、自信満々に目玉おやじのモノマネをしたら、「似てない!」と言われた事があります。笑

自分では結構似ていると思っていました。

似せているつもりでも、なかなか似せられないものなのですね。

それと、「モノマネが出来る人は歌が上手い」って聞いたことがありませんか?

耳で聞いた音を再現出来るということは、思い描いた音を狙って出せるということです。

この能力は、歌を歌う上でとても重要なのです。

人の真似をする事で、この能力を鍛える事ができます。

人の真似をする事で得られること

人の真似をするという方法には、もう一ついい事があります。

それは「こなれた歌い方を学べること」です。

歌が上手くなりたいという人の中には、「自分の歌い方は面白みが無い。」という悩みを持つ人もいる事でしょう。

このような場合、人のまねをすると効果があります。

ボーカリストの方の歌い方や発音に、癖があることがあります。

例えば、「清音を濁音っぽく発音する」などです。

「た」と発音するところを、わざと「だ」と発音する、というようなことです。

歌い方をまねることで、このような癖を知ることが出来、自分が歌う時にも使えるようになるのです。

オススメの練習曲

私が今まで真似やモノマネをしてきて、効果があったと感じたものをご紹介します。

それはズバリ、ディズニー映画の曲!

一流の人が集結して作られるディズニー映画。

それだけに、音楽も素敵なメロディーのものが多いですよね。

中でも熱唱系がオススメです。

私は、美女と野獣の「Beauty and the Beast」やアラジンの「A whole new world」が好きです。

王道ですね。笑

歌っている人も一流ですから、完璧に真似をするのは本当に難しいです。

出来るところを真似るという気持ちで、発声をそれっぽく真似てみたり、強弱を真似てみたりしました。

ただ、いつも防音室で熱唱できればいいですが、そうはいきませんよね。

私は、家で出来る範囲の声で練習していました。

練習というか、歌うことが好きなので、家事をしながら楽しく歌っているという感じです。

その後、ライブなどで歌っていて、「歌う事が以前より楽しくなった」と感じるようになりました。

強弱を入れながら歌う事が楽しくなり、それが自然に出来るようになった、と感じています。

好きなアーティストや曲の真似をする事が1番良いですがゆったりしたテンポの曲がオススメです。

伸ばす音が多いと強弱のつけ方もゆっくりで、わかりやすく、再現しやすいからです。

まとめ

今回は歌が上手くなる方法と歌い方のコツをご紹介してきました。

人の歌い方を真似て、pp(ピアニッシモ)を意識する!ということでした。

これで「歌、上手くなったね!」と言われる日も遠くないはずです!

是非試してみてくださいね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

Twitter→@sauripon

   
関連ページ