ギターコードの図、「ギターダイアグラム」の左下の数字に戸惑う、ということがあると思います。
これを知ることで、コードダイアグラムを正しく読めるようになります。そして、コードダイアグラムが付いたものなら、どんな曲でも押さえ方が分かるようになります。
今回は、コードダイアグラムの左下の数字の意味を解説していきます。
↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
もくじ
コードダイアグラムの基礎知識
ギターコード名の近くに、次のような図が一緒に書いてあることがあります。
これは「コードダイアグラム」というものです。ギターを図にしたもので、これを見ると、鳴らしたいコードの押さえ方がすぐにわかるという便利な図です。
下の図のように、横線は上から順に「1・2・3・4・5・6弦」を表しています。縦線は、フレットを区切るバーを示しています。左端の太くなった縦線は、「ナット」を示しています。
このことから、例の「C」のコードは、左から「1、2、3」フレットを押さえることが分かります。
ダイアグラムの基本的な見方については「コードダイアグラムとは?見方を解説!」でより詳しく解説しています。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
コードダイアグラムの下の数字の意味
コードダイアグラムでは、次のように数字が表記されていることもあります。
上図では左下や下に「4」と書かれていますが、この数字は「4フレット」を示しています。
つまり、「C#m」は、4フレットの1~5弦と5フレットの2弦、6フレットの3、4弦を押さえるということです。実際に押さえたものが次の写真です。
ギターの指板は長いです。コードを押さえるのに使う場所は、ナットに近いところだけではありません。上の写真のようにナットから離れたところを押さえるコードもあります。
このようなコードをコードダイアグラムで表す時、ナットのところから図にすると、たくさんフレットを書かなければならなくなります。それだとダイアグラムを書くために、大きなスペースが必要になりますし、図としては見づらくなります。
そこで、簡単に、しかも省スペースで図で押さえ方を表すために、このような数字を使っているわけです。なので、この数字が5、6、7…など、他の数字になることもあります。
もし図の下に7と書かれていたら、その場合は「図の左端のフレットが7フレットである」という事になります。
ただし、1から3フレット辺りを表す場合は数字は書かれません。なぜなら、以下の図のように太い線でナットが描かれていることで、1~3フレット辺りを示していることがわかるからです。
これに対して、左下に数字が書かれている場合は、下の図のように左端の線が細く書かれています。
ですので、左端の線が細いことに加えて、ダイアグラムの左下に数字が書いてあれば、高いフレットの位置で押さえるコードであると判断できます。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
ダイアグラムの左端の「○(マル)や×(バツ)」の意味
コードダイアグラムの左端にマルやバツのマークが付いていることがあります。これらの意味を順に解説します。
ダイアグラムの左にあるバツマークの意味
下図の赤丸部分のように、コードダイアグラムの左端に「✕」が書いてあることがあります。
このバツマークは、「その弦の音を鳴らさないで」という指示です。上図の例では、どちらも6弦の左にバツが書かれているので、これらはどちらも「6弦を鳴らさない」ことを示しています。
では、次の例はどうでしょう。
6弦と5弦の横にバツが書いてあるので、この場合は「5、6弦は鳴らさずに、1~4弦だけを鳴らす」という事になります。
ダイアグラムの左にあるマルの意味
下図の赤の四角部分のように、弦の横にマルが書かれていることもあります。
これはその弦の音を鳴らすことを示しています。
上の例の「Dコード」の場合、1~3弦には黒丸がありますが、4弦には黒丸が書かれていません。つまり、4弦は押さえないという事です。こうなると「4弦の音は鳴らすのか、鳴らさないのか」が分かりにくいですよね。
これをはっきりさせるために、「4弦は押さえないけど、音は鳴らしてね」という意味でマルを付けているというわけです。
尚、今回のこのダイアグラムの見方を含め、ギター初心者さん向けに無料レッスン動画を配信中です。以下のリンクよりお受け取りいただけますので、ぜひご活用ください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
ギターコードダイアグラムの下の数字の意味・マルやバツの意味:まとめ
ここまで、ギターコードダイアグラムの下に書かれた数字やマルやバツの意味を解説してきました。
・コードの押さえ方を示した図を「コードダイアグラム」という。
・左下に書かれる数字は、「フレット」を示している。1~3はナットの表記で分かるため、書かれないのが普通。書かれる数字は4以上のことが多い。
・「✕(バツ)」が付く弦は、音を鳴らさないように「ミュート」することを意味している。
・「〇(マル)」は付く弦は、「押さえていない弦だけど、音は鳴らしてね」という意味。
これらのことを知っておくと、コードダイアグラムが見やすくなります。
ダイアグラムの見方について「コードダイアグラムとは?見方を解説!」で、より詳しく解説しています。理解を深めるため、是非読んでみてくださいね。
また、現在配信中のギター初心者さん向けの無料レッスン動画は以下のリンクよりお受け取りいただけます。ぜひ、日々の練習にお役立てください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました!
B型さん