ハモリとは?ハモりの基本や練習方法 やり方・歌い方のコツ

Pocket

こんにちは!シンガーソングライターのB型さんです。

Twitter→@sauripon

歌う時にうまくハモれない…とお悩みの方は多いですよね。

適した練習方法と少しのコツで、上手にハモリが歌えるようになります。

さらには、基本的なことを理解しておくことで、自分でハモリのパートを作ることができるようになります。

今回は、ハモリの基本とその練習方法やコツについて解説していきます。

↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。

ハモリとは?

「ハモリ」とは、英語の「ハーモニー」から作られた言葉です。

では、「ハーモニー」とは、何でしょう。それは、2つ以上の音が調和する響きのことです。

ですから「ハモリ」とは、「ある1つのメロディーに調和するように、異なる音程で歌い、美しい響きを作り出すこと」と言えます。

また、「ハモリ」のパートを歌うことを「ハモる」ということもあります。

「ハモリ」の基本は「3度」

ハモリの基本について、少し理解しておきましょう。

美しいハモリは、メインのメロディーから、上下に3度ずらすことで作ることができます。「上下に3度」とは、どういうことでしょうか。これを、順に解説していきます。

まず、音程を数える単位として、「度数」というものがあります。これは、2つの音がどれだけ離れているかを示すもので、「1度、2度、3度、4度、5度、6度、7度、8度」というように数えます。

基本的には、次の図のように「主となる音を1度として、どれだけ離れているか」を数えます。

この図から、「ド」から3度ずらした音は、オレンジで囲った「ミ」であることがわかります。また、下に3度ずらすこともあります。この場合は、下の図で示したように「ラ」になります。

「ド」から下に3度ずらした音は、「ラ」

ですから、「ド」の音にハモることができるのは、「ミ」と「ラ」であることがわかります。これらのことを踏まえると、「ドレミ」の音には、「ミファソ」や「ラシド」で歌うと、ハモれるということになります。

ここまで、ハモリの基本について解説しました。これを理解しておくと、自分でハモリを作ることもできるようになります。

けれど、これらのことが理解できなくてもハモることは可能です。ここからは、ハモリの練習方法やコツを解説していきます。

練習方法のコツは、「ハモリ」パートを覚えること

練習方法として、「ハモリパートをしっかりと覚える」ことが大変有効です。そのためには、歌いたい曲の「ハモリ」に集中し、聴き込むことが大切です。

例えば、好きな曲のメロディーを何度も聴いているうちに、自然と口ずさんでしまうことがありますよね。それは、知らない間に覚えてしまっているからです。これと同じように、「ハモリ」のパートも覚えてしまえば、自然と口ずさめるようになるのです。

そのためには、まず「ハモリ」のパートに集中して、何度も聴きます。そして歌うことを繰り返す中で、覚えていきます。

でも、CDなどの音源はメロディーが1番目立つように作られていて、 初めは「ハモリ」パートだけを聴くことは、難しく感じますよね。それでも「ハモリ」に集中して聴き続けましょう。

すると、次第に「ハモリ」が目立って聴こえるようになってきます。そして、そのパートを空で歌えるようになるまで練習します。

私自身、音楽の授業で「ハモリ」のパートを担当したことがあります。練習曲は、ディズニー映画「アラジン」の「A whole new world」でした。

その時私は、男性パートを担当することになったのです。この曲は大好きだったので、よく聴いていました。そのため、初めは、どうしてもメインのメロディーにつられてしまう…という状況でした。

そこで、私はこの方法で練習し、つられずに「ハモリ」パートを歌いきることができるようになりました。

今でも、思わず「ハモリ」のパートを歌ってしまうほど、体に叩き込まれています。笑

この経験からもわかるように、「ハモリ」パートを覚えることで、メインのメロディーにつられないように歌えるようになるのです。

この他、ハモリがつられてしまう場合の対処法を「歌がつられる!ハモリができない!4つの原因と対処法」で詳しく解説しています。

歌い方のコツ

うまくハモるために、意識すると良いコツを2つ紹介します。

「ハモリ」パートは、音量を小さめにする

うまくハモるための1つ目の時のコツは、「メインメロディーを歌う人よりも、音量を抑えて歌う」ということです。

なぜなら「ハモリ」は、メインのメロディーがしっかりと聴こえてこそ、心地よく感じるからです。

もし、あなたの好きな歌でハモリばかり聴こえてきたら、どう感じるでしょうか。おそらく、「メロディーが聴きたいのに、ハモリがうるさい!!」と思うでしょう。

そんなふうに、メインのメロディーよりもハモリパートが目立ってしまうと、アンバランスな感じになってしまいます。これでは、調和のとれた心地よい響きにはなりません。

ですので、「ハモリ」パートを歌う時は、メインメロディーの音量より小さめに歌いましょう。

メインメロディーを歌う人と合わせるように

うまくハモるための2つ目のコツは、「メインメロディーを歌う人と合わせるようにすること」です。

具体的にどのように合わせるかというと、歌い方をまねたり、音を伸ばす長さを同じにしたりするのです。

誰しも一生懸命歌っていると、つい自分の癖が出てしまいがちです。けれども、これでは、美しく調和のとれた「ハーモニー」にはなりません。つまり、一体感のない雰囲気になってしまうのです。

ですから、ハモリパートを担当するときは、自分の個性を強く出さないように気を付けましょう。できるだけメインメロディーを歌う人に合わせるイメージを持って歌うと良いですよ。

まとめ

ここまで、ハモリの基本や練習方法、歌い方について解説してきました。

・「ハモリ」とは、ある1つのメロディーに調和するように、異なる音程で歌い、美しい響きを作り出すこと。

・メインメロディーから上下3度ずらすと「ハモリ」が作れる。

・「ハモリ」をうまく歌うためには、メロディを覚えるように、そのパートを覚えることが大切。

・上手にハモるためには、メインメロディーよりも小さめに歌うことや、歌い方を合わせることがポイント。

これらの方法で、ハモリを歌うことができるようになります。さらに、自分でハモリのパートを作ることもできるようになるでしょう。

それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました!

B型さん

Twitter→@sauripon
   
関連ページ