アコギでカッコよく!ギターのカッティングとは?やり方や練習フレーズ

Pocket

ギターを弾いていると「カッティング」ってよく聞きますよね。

このカッティングができるようになると、ただジャカジャカと弾くだけ…ではなく、バリエーションに富んだストロークができるようになります。

そうすれば、いつもの単調な演奏から脱することができます!

ということで、今回はカッティングとは何か?ということとやり方や練習のコツについて解説します。

↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。

【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

ギターのカッティングとは?ブラッシングとの違いは?

カッティングとは、簡単に言えば音を短くカットする演奏方法です。

例えば、コードを普通に「ジャンジャン」と弾くだけでなく、そこに「ジャッ」と短く切った音を混ぜ込んで演奏する、そんな演奏方法です。楽譜上では、次の図の赤い矢印で示したように「×」で示されます。

この「カッティング」に近いテクニックで「ブラッシング」というものがあります。「これらの違いは何?」ということがよく問われますが、全く別物ということではありません。実際、これらは楽譜でどちらも同じ「×」で示されます。

これら2つに何か違いがあるということではなく、カッティングをする時にブラッシングを使うことがあるということです。ここで、それぞれの演奏方法について理解しておきましょう。

ブラッシング

ブラッシングは、コードを押さえる左手を少し浮かし、弦に指が触れるくらいにします。次の左の写真のような感じです。その状態で右手はストロークします。

こうすると「ジャッ」と歯切れの良い音がします。「ジャーン」と響かないんですね。音を”カット”するということですね。もしくは次のように、左手指を全体的に弦に触れさせても、音を切ることができます。

ちなみに、このように音が響かない状態にすることを「ミュート」と言いますが、そうした状態で弦を弾くと「ジャッジャッ」と歯切れの良い音が鳴ります。これがブラッシングです。

このブラッシングについては、「アコギでカッコいい!ブラッシングのやり方と注意点」で詳しく解説しています。

カッティング

今回解説するカッティングとは、先ほども述べたように音を短くカットする演奏方法です。

では、どのように音を短くカットするのかというと、先ほどのブラッシングを使ったり、その他の方法を使ったりします。(カッティングのやり方は後で詳しく解説しますね。)

つまり、カッティングを行うために、ブラッシングというテクニックを使うこともあるし、ブラッシングを使わずにカッティングを行うこともあるということです。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

ギターの音を短く切る!カッティングのやり方と練習方法

それでは、カッティングのやり方を解説していきます。カッティングで音を短く切るために、主に3通りの方法があります。それには、左手で切る方法と右手で切る方法があるのですが、これらを順に見ていきましょう。

左手でのカッティング1 やり方と練習方法

左手カッティング1のやり方

まずは左手で音を切る方法です。これは、先ほどのブラッシングを使う方法です。次の写真のように、指を弦に触れさせます。

この時、次のようにしっかり押さえても、離れ過ぎてもいけません。

こんなふうにしてしまうと、音が「ジャン」と響いてしまうからです。これでは音をカットできません。「ジャン」ではなく「ジャッ」と音を短くカットするのがカッティングですから、どの弦の音も響かないくらいに弦に指を触れさせて、音を短く切ります。

これを実際にやってみるとこんな感じになります。

実際に何度もやってみて、この力加減を体で覚えましょう。

左手カッティング1の練習方法

カッティングの練習をする時、まずはこちらの左手でのカッティングを練習するのがおすすめです。なぜならこの左手で行うカッティングは、指を少し浮かすだけで音を切ることができるため、比較的やりやすいからです。

この方法は、次のようなFコードやBコードなどに代表される、”バレーコード”で行いましょう。

これを見るとわかる通り、1フレットや2フレットを1本の指で大きく押さえていますよね。こうすることを「バレー」といい、FコードやBコードのようにバレーが用いられているコードをバレーコードと言います。このようなバレーコードで練習します。そして、次のパターンを弾いてみましょう。

上の譜例で青く囲った部分では、左手は弦をしっかりと押さえたまま、右手でジャカと弾きます。「×」の部分では、左手を少し浮かし、指が弦に少し触れる程度に浮かします。そうして、右手でジャカと弾きます。

これを弾いてみると、こんな感じになります。

この動画を見ると、左手指が押さえたり緩めたりしているのが分かりますよね。

「×」で弾いたところをブラッシングによってカッティングする、ということです。これを繰り返し弾くことで、左手を浮かせて音を切る感覚が分かってくるはずです。

左手でのカッティング2 やり方と練習方法

左手カッティング2のやり方

次に左手でのカッティングのもう1つの方法です。この方法はバレーコードではないコードの音を切る際に有効です。これも、先ほどのブラッシングというテクニックです。

例えば、以下のようなCコードを弾くとします。

このようなコードの音を切る時に「ジャーン」と弾いてすぐに、左手全体を弦に触れさせてミュートするんです。次のような感じですね。

左手カッティング2の練習方法

左手カッティング2のパターンの練習に、次のパターンを練習してみましょう。

これを弾いてみると、次のようになります。左手の動きに注意してご覧ください。

右手でのカッティング やり方と練習方法

右手カッティングのやり方

次に右手で音を切る方法についてです。右手でカッティングする場合に使うのは、次の写真の赤で示した辺りです。

この部分を弦に当てて、音が響くのをストップして切ります。これを実際にやってみると、右手は次のようになります。

右手カッティングの練習方法

右手カッティングの練習方法を紹介する前に、「なぜ左手だけでなく右手でも行う場合があるのか」を理解しておきましょう。

右手で音をカットするこちらの方法を使うメリットは、バレーコードではないコードの音も切ることができるということです。例えば次のCコードの場合。

このCコードの形で、先ほどの左手を浮かす方法でカッティングを試みても、指が触れていない1弦と3弦の音が響いてしまいます。このような場合は、右手を使うことできちんと音を切ることができます。

さらに、併用することでより確実なカッティングが可能となります。そのため、右手と左手の両方で行う方法があるんですね。

右手のカッティングの練習では、次のように弾いてみましょう。

「×」のところで、右手のひらを弦全体に当てながらストロークします。つまり、右手のひらで弦全体を音の響かないミュート状態にして、弦を弾くということです。これを弾いてみると、次のようになります。

通してやるのが難しい場合は、まず、右手のひらで弦全体に当てながら弾く練習だけをしてみましょう。それができたら、先ほどのパターンを練習してみましょう。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

カッティングのポイントやコツ

ここでは、カッティングをする上でのポイントやコツをご紹介します。

まずはオルタネイトストロークを完璧に

この「カッティング」という演奏方法をマスターするためには、まずオルタネイトストロークがきちんとできている必要があります。オルタネイトストロークとは、手を上下に振って、安定したリズムを保ちながら演奏する方法です。

このオルタネイトストロークについては、「オルタネイトストロークって何?」で詳しく解説しています。

これができていないと、安定したリズムを保てないため、心地よいカッティングはできません。カッティングを練習する前に、安定したオルタネイトストロークができるようにしておきましょう。

右手と左手を連携させる

カッティングは、右手と左手を連携させることがコツです。普通に「ジャーン」と鳴らすだけなら、左手でグーっと弦を押さえて好きなタイミングで、右手で弦を弾けばいつでも音が出る!って感じですよね。でも、カッティングではそうはいきません。

例えば、左手で行うカッティングの場合。ジャンジャンと弾いているところどころで、左手を浮かせて「ミュート」の状態にして、音を切るわけです。

なので、左手が「ミュート」状態になっているその時に、右手で弦を弾かないといけません。このタイミングが左手と右手でズレると、音はカットされずに「ジャン」と鳴ってしまいます。

こういうわけで、左手と右手の連携が大切ということなんですね。

これは、たとえ右手で音を切る時であっても同じです。右手で音を切る場合も、左手指を弦に触れさせて「ミュート」の状態にすることがあります。こうすると二重にミュートできるので、確実に音をカットすることができるからです。

このように、カッティングは右手か左手かどちらかで行う場合の他、両方を使って行うこともあります。ですので、カッティングには右手と左手の連携が非常に重要になるというわけなのです。

バレーコードで押さえる

可能なものはバレーコードで押さえて、左手で音を切ることができるようにすると、きれいにカッティングしやすいです。

例えば、Cコード。通常は以下のダイアグラムの押さえ方で押さえますよね。

これだと、右手でカットしなければ1弦と3弦の音が鳴ってしまうということを、先ほどお話しました。ですが、Cコードは、バレーの形で押さえることも出来ます。次のような押さえ方です。

このバレーコードの形で押さえると、比較的やりやすい左手でのカッティングができます。これなら、右手でのカッティングが難しい場合でも、きれいに音をカットすることができます。

ですので、Cコードのようにバレーの形でも押さえられるようなものの場合は、押さえ方を変えてカッティングしても良いですね。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

まとめ

今回は、カッティングとは?というところから、やり方や練習方法を解説してきました。

・カッティングとは、音を短くカットする演奏方法のこと。

・カッティングで音を短く切る時に、ブラッシングというテクニックを使うこともある。だからこれらは全くの別物ではない。

・カッティングで、音を短く切る時に左手で行う場合と右手で行う場合がある。

・バレーコードは、左手だけでカットすることができる。

・バレーコードではないものは、右手のひらを弦全体に触れさせて「ミュート」状態にしてピックで弾くことで、音をカットすることができる。

・カッティングを上手く行うためには、オルタネイトストロークのマスターが必須。

・右手と左手の連携を意識して行う。

・バレーの形で押さえられる場合は、そちらを選ぶとやりやすくなる。

カッティングができるようになると、いつものストロークがグッと華やかになります。さらに、単調な演奏から抜け出すことができます。ぜひ挑戦してみてください。

尚、現在ギター初心者さん向けに無料レッスン動画を配信中です。以下のリンクよりお受け取りいただき、ぜひ日々の練習にお役立てください。

【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

B型さん

   
関連ページ