ギター初心者の挫折率9割!挫折理由と挫折しない人の特徴・しない方法

Pocket

ギターはピアノなどに比べて手に入りやすく、気軽に始めやすい楽器です。その反面、挫折する人が多い楽器でもあります。

「もう自分には無理かも…」と悩んでいませんか?あるいは、ギターを始めても「自分には続けられないのではないか」と不安になっていませんか?

でも大丈夫です。挫折しやすいポイントや理由をあらかじめ知っておけば、挫折は避けられます。

今回は、ギターのよくある挫折理由とそれを防ぐ方法をご紹介します。また、挫折しない人の特徴や考え方もご紹介しますので、参考になさってください。

この記事の内容を動画でもお伝えしています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。↓

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

ギター初心者の挫折者は多い!何割が挫折?

アメリカの大手ギターメーカー「fender(フェンダー)」社のデータによると、初めてのギターを購入した初心者のうち、9割が挫折してしまったという事です。10人始めたら、そのうち9人はやめてしまう…この割合は高いですよね。

では、挫折する人は、どのような理由でギターをやめてしまうのかを次の項で解説します。挫折理由とそれに対する対策や乗り越える方法を知り、挫折を防ぎましょう!

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

ギターの挫折理由と対策・挫折しない方法や考え方

ギターの挫折理由には、色々なことが挙げられます。1つだけでなく、様々な理由が絡み合っていることもしばしばです。

私自身は、2度の挫折を経て、3度目の挑戦から20年近くギターを続けてきました。そんな私の経験も交えて、挫折の理由と挫折しない方法をご紹介していきます。

【挫折理由1】コードが押さえられない・音が鳴らない

ギターの挫折の理由として最も多いのは、「コードが押さえられない」「ちゃんと音が鳴らない」という事です。それで嫌になってしまったり、「自分には向いていない」と考えてしまったりするのです。

ただ、ギター初心者さんが、きちんと弦を押さえられないのは当たり前のことです。なぜなら、日常生活でギターの弦を押さえる時のような指の使い方はしないからです。

例えば、靴紐を結ぶ時のことを考えてみてください。

子どもの頃、リボン結びの練習をしている時の指使いが複雑で難しく感じませんでしたか?何度も繰り返して、慣れてできるようになったはずです。これと同じで、何度も繰り返すことで、指がちゃんとその感覚を覚えていきます。

もちろん、指の使い方に慣れるまでには、数週間から数か月単位で時間がかかります。ですが、逆に言えば、“慣れ”だけでも越えられるのです。そうして慣れていけば、次第にきれいな音も鳴らせるようになっていきます。

コードが押さえられない理由を「自分は手が小さいから指が届かない」と考えて挫折してしまう人も多いですが、手のサイズが原因で届かないという事はありません。手の使い方に慣れれば誰でも押さえられるようになりますし、特に日本には手の小さなギタリストもたくさんいるという事が何よりもその証拠です。

コードが押さえられなかったり、音が鳴らなかったりして辛くなった時は、「今は指が慣れていないだけ。慣れたらできるようになる。」と考えて、あまり気に病まないようにしましょう。

【挫折理由2】Fの壁

いくつかのコードを押さえられるようになった後に、必ずやってくるのが「Fの壁」と言われるものです。

結論から言えば、これも先ほどの「いつか慣れる」という考え方で乗り切ることができます。以下の写真のように押さえるFコードですが、これに全く歯が立たずに挫折してしまう人は非常に多いです。

見るからに押さえにくそうですが、私自身の過去の2度の挫折理由もまさにこれでした。「人差し指1本で6本の弦を一気に押さえるなんて、一生できる気がしない」と思ったのです。

その時の私が、このFの壁で2度挫折したのは「きちんと押さえよう」「きちんと音を鳴らそう」と考えていたことが原因でした。

ですが、よく考えてみてください。こんなにも変わった指の使い方をするのに、初めからきちんと押さえられるわけがありません。初心者からすると、もはや大道芸です。

そんな私が、この壁を越えるポイントになったのは“諦め”でした。「音は鳴らなくても良いから、とりあえずフォームだけは形作れるようにしよう」と考えたのです。そうやって時間をかけて指の使い方を慣らし、その後に音をキレイに鳴らせるようにしていきました。

なので、このFの壁も「慣れれば鳴るようになる」という考えで、焦らず慣らしていきましょう。

Fコードの押さえ方については、「できない、難しいギターのFコード!押さえ方のコツと練習法」で詳しく解説しています。Fコードで悩んでいる人は、参考にしてみてください。

【挫折理由3】すぐに弾けるようになると思っている

3つ目の挫折理由は、「すぐに弾けるようになると思っている」という事です。これは、挫折する人としない人の大きな違いとも言える所です。挫折する人・しない人では、この点で根本的に考え方が違っている場合があります。

挫折しない人は、もとより「弾けるようになるまで、ある程度時間がかかる」と考えている傾向があります。そのため、できない事があっても「そんなにすぐにできるはずはないのだから、少しずつできるようにしていく」と考えます。そしてコツコツ練習を積み重ねた結果として、”挫折しなかった人”になっています。

逆に、始める時に「割とすぐに弾けるようになるんじゃないか」と軽く見積もっていると、想像していたよりもスムーズに練習が進まないことにイライラしてしまいます。思い通りにならない自分にも嫌気がさして挫折してしまうのです。

スポーツや勉強等と同じで、ギターも一朝一夕で弾けるようになるものではありません。この事を理解しておけば、すぐに弾けるようにならない自分に必要以上に落胆することもないので、挫折を避けることができます。

「数か月は腰を据えて練習する必要がある」と、ある程度覚悟を持って始めることが大切です。

【挫折理由4】練習が面白くない

4つ目は、練習が面白くないという事です。

では面白い練習とは何かと言うと、それは「ワクワクする練習」と言えるでしょう。そんな時は、「何が特にワクワクしないのか」「何が面白くないのか」を考えてみてください。

例えば、教則本に沿って練習をするのが楽しくないのなら、やめてしまいましょう。

もし“弾きたい曲”があるのなら、その曲に早速チャレンジしてください。

全部を通して弾けるようにならなくても良いです。“サビだけ”とか、“好きな部分”だけでOKです。そんなふうに、色々な曲をつまみ食いしていきます。

このような練習をすると、好きな曲や知っている曲が形になっていくことが分かるので、“ワクワク”することが出来ます。

ギターを始めてすぐは、コードの押さえ方や右手の振り方等、難しいと感じることも多いです。なので、このように少しでも“ワクワクできる練習”をして、挫折を防ぎましょう。

【挫折理由5】練習方法が分からない

「ギターを弾けるようになりたいけれど、どのような練習をすれば弾けるようになるのか分からない」という方も非常に多いです。

結論から言うと、弾きたい曲があるなら、その曲を早速弾き始めると良いです。基礎などはすっ飛ばしてOKです。

ギターの場合は、コード譜とコードダイアグラムがあれば、練習は始められます。

コード譜というのは、歌詞と“コード”と呼ばれるアルファベットが書いてある、簡単な楽譜です。コードダイアグラムは、各コードの音を鳴らすためのギター弦の押さえ方が書かれたものです。

なので、「コード譜を見て、コードの押さえ方を確認して、実際に押さえて鳴らしてみる」という繰り返しの練習でOKです。

弾きたい曲であれば、「何としても弾けるようになりたい!」という気持ちがあるので、この練習で弾けるようになっていきます。

この練習ができる人は一番挫折しにくいです。こう言うと、「基礎からやらなくて良いのか?」と思う方もいると思いますが、面白くない基礎からやって挫折してしまう人も多いです。

ですから、弾きたい曲がある人は、基礎なんかすっ飛ばして好きな曲にいきなり挑戦することをおすすめします。慣れて楽しくなってきた頃に基礎を振り返る、というのでも遅すぎるという事はありません。

【挫折理由6】弾きたい曲が難しすぎた

弾きたい曲があって練習していても、その曲が到底無理だと感じて挫折するパターンもあります。この場合は、もしかするとチャレンジする曲の難易度が高すぎたのかもしれません。

始めは、シンプルな、よく見るコードで構成されている曲を選ぶのがポイントです。「~dim7」とか「~m7(♭5)」のようなややこしい雰囲気のコードが出てくるものは、初めは避けましょう。

特に現代のポップスなどはコード進行など複雑になっている傾向があるため、初心者さんにとって難しすぎるものが多いです。ひと昔前のポップスや、フォークソングなどはシンプルなものも多いのでおすすめです。そういった曲の中から、知っている曲や比較的好きな曲に挑戦します。

具体的に弾きたい曲が思い浮かばない場合は、色々な曲のコード譜が掲載されているコード譜集を、パラパラとめくって見てみると良いでしょう。その中から知っている曲をつまみ食いしながら弾いていきます。

そうしているうちにギターに慣れてきますので、その後難易度を上げていきましょう。

【挫折理由7】練習が面倒

練習が面倒くさいと感じてフェードアウトしてしまう…というのも、よくある挫折の理由です。

そんな時は、練習をする時の何が面倒だと感じているかを考えてみましょう。そこを面倒でないようにする工夫をすることで、乗り越えることができます。

よくあるのは、ギターを練習する前の準備が面倒だと感じているパターンです。

練習を始める時の準備には、ギターケースのファスナーを空けて、「よいしょ」と本体を出し…そして、エレキギターの場合は、そこからケーブルをアンプに繋いで音が出るように設定して…等、色々な作業があります。

1つ1つの作業は小さく思えるのですが、この流れを毎回やるとなると、やはり億劫になってしまいます。ここが練習を始めるまでの大きな壁になってしまっていることが多いのです。

ですので、練習をすぐに始められる環境を作ることがとても大切です。

具体的には、ギターをケースにしまい込まず、ギタースタンドに立てておきます。そして、いつでもギターが目に入り、手に取りやすい場所に置いておくと、なお良いです。

エレキギターの場合は、私自身はケーブルをアンプに差し込んだままにし、ギターにケーブルをさして電源をいれたらすぐに練習を始められるようにしています。

また、ギターを置く位置はあれこれと工夫を重ねてきましたが、自分がよく腰掛ける場所に近い所に置くと自然とギターに手を伸ばすことができて効果的でした。

このように、開始までのステップを減らして、練習を気軽に始められる環境を作りましょう。

【挫折理由8】成長が感じられない

「毎日ギターを触っているのにいつまでも弾けるような気がしない」「進んでいる気がしない」というのも挫折理由としてよくあります。

特に初めたての頃は、「コードを押さえられるかどうか」の所ばかりで、ギターの音を鳴らすこともままならない状況が続くため、このように感じます。

ギターは音を鳴らしてこそ楽しいのに、音が鳴らせない練習ばかりで辛くなるのは当然です。これでは、ただ辛い筋トレを延々としているようなものです。

そんなふうに感じる時は、とりあえず押さえるのが難しい、音の鳴らせないコードは置いておきましょう。そして、押さえやすいコードの曲を探して、ギターやコードの音を鳴らす楽しみを感じましょう。鳴らせるようになってきたら鼻歌でも歌いながら弾いてみてください。

このように、“弾きやすいコードを鳴らして歌う”という事は、押さえにくいコードをひたすら押さえるための筋トレをするよりもずっと練習を進めやすいです。

そのため、少しずつ「できた!」を感じられますから、挫折を予防することができます。

その練習ばかりでは飽きてきた!という頃に、押さえにくいコードにチャレンジして、押さえられるコードを少しずつ増やしていくと良いでしょう。成長が感じられない時は、楽しそうな練習を挟むことがポイントです。

【挫折理由9】弾きながら歌えない

「ギター演奏にいざ歌を乗せてみると全部崩れてしまって、できる気がしない」というお悩みもよく伺います。これは「弾き語りをするための練習」が上手くいっていないことが原因なので、そこを改善しましょう。

歌を乗せるなら、まずはギターの演奏を“余裕”があるくらいのレベルで仕上げる必要があります。“なんとか弾けるレベル”では、歌を乗せるとギターと歌の両方のことを考えなければならなくなるので、全体が崩れてしまうのです。

なので、まずは余裕を持ってギターを演奏できるくらいに持って行きましょう。

弾き語りの練習方法については、「弾きながら歌うのって難しい!ギター弾き語りで歌えない時の練習法」で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

【挫折理由10】上手な人を見て落ち込んでしまった

他人のかっこいい演奏を見て、「こんなにカッコよく自分には弾けないや…」と落ち込んでやめてしまう人もいます。これは、言い換えると「遠くの目標を見すぎて、その道のりに絶望を感じている」といった所ではないでしょうか。

山登りも、ふもとから見ていると「こんなの登れるわけない。」と思いますよね。ですが、いざ登山を始めてしまえば、一歩一歩足元を見て進むので「できるわけない」の気持ちは消えてしまいます。

なので、カッコよく演奏する人を見て嫌になった時は、今の自分の課題を思い出してください。

例えば、「CからGのコードチェンジをスムーズにする」とか「この曲を1曲弾き語れるようにする」というようなことです。そうしているうちに、今度はあなたが人に「かっこいい」と思われるようになっているはずです。

もっと言うと、あなたがカッコいいと感じた人も、同じ気持ちになったことが必ずあります。その気持ちを越えて、カッコよく思われたい!と練習したからカッコよくなっているのです。

「千里の道も一歩から!」の気持ちで進めて行きましょう。

【挫折理由11】お金がかかる

ギターの練習ではなく、経済的な理由での挫折も聞くことがあります。このことで、私自身も辛く思ったことがあります。特にこれは、エレキギターを弾いている方に多い悩みでしょう。

エレキギターは、ギター本体の他に、音を出すための“アンプ”やそれとギターを繋ぐためのケーブル等、色々な機材が必要になります。

それだけではなく、エレキギターは“エフェクター”という機材を繋げて、様々な音色を作ります。ギターとアンプだけでは、あの“かっこいいエレキギターの音”が出ないのです。

そのために、エフェクターという機材を集めることになるのですが、これがなかなかの価格です。この経済的打撃により離れてしまうのです。

何とか出費を抑えるために、人から譲ってもらったり、中古品を探したり…等、四苦八苦します。機械に強い人は、自分で作るという人もいます。この工夫を楽しめる人と楽しめない人に分かれますが、後者の方はこれが挫折の原因となり得ます。

ただ、アコースティックギターの場合は、ギターさえあれば完結させられます。

なので、ギターは弾きたいが、お金がかかって辛いという方はアコースティックギターを選ぶというのは1つの方法です。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

挫折する人と挫折しない人の境界はココ!

ここまでギターの挫折理由とその対策をご紹介してきましたが、私は「挫折する人と挫折しない人の境界線はココだ!」という所を見つけました。この項では、それについてお話したいと思います。

挫折しない人には熱量がある

細かく色々とある中で、挫折する人としない人の違いは「どのくらいの熱量があるのか」という所に尽きます。

例えば、“コードの音が鳴らせない“という事を考えても、「どうしてもこの曲を弾きたいんだ!」という熱のある人は、多くの場合挫折しません。その場合、練習方法などは何でもよく「なんとしても弾きたい」という思いだけで、弾けるようになります。

それは「どうやったら弾けるんだろう?」「弾くためにはこうすれば良いのだろうか?」と「弾く」ことしか考えていないからです。だから挫折しにくいのです。

一方、そこまで「弾きたい!」と熱くなれる曲がない場合は、挫折の可能性は高くなります。これは、出来ない事があった時に「無理かも…」と「やめること」をこまめに考えてしまうからです。

なので、ギターを弾きたいなら、まずは「これを弾きたい!!」と熱くなれるくらい好きな曲を見つけることが大切です。

私自身の経験からも、このことを感じることがありました。

私は2度ギターを挫折した経験があるのですが、その時は「父が弾いているから何となく弾いてみたい」という想いだけで取り組んでいました。その結果、Fコードが押さえられずやめてしまったのです。

ところが、その後、矢井田瞳さんというシンガーソングライターを知り、弾き語りに強く憧れるようになりました。そして、「彼女の曲を弾きたい!」という想いで3度目のチャレンジをし、弾けるようになっていきました。

この経験からも、自分が熱くなれるほど心が動く曲を見つけることが、挫折予防には本当に大切だと考えるようになりました。

熱くなれる曲がない人は挫折するしかない?

では、そこまで熱くなれない人は挫折するしかないのでしょうか。

熱くはなくても「ギターを弾いてみたい」という気持ちは確かにあるのに、一生ギターを弾けるようにならないのでしょうか。

結論から言うと、そんなことはありません。そのような方は、その人に合った方法を見つけることが重要です。

ただし、熱量のある人に比べて、スピードはゆっくりになります。それでもできることをやっていくことで、弾けるようになっていきます。

まずは熱くなれるような好きな曲を探し続けることは大切です。これは必ず続けてください。ですが、その曲が見つかるまでに、何か練習を始めたいという方もいるでしょう。

その場合は、簡単な曲で知っている曲の“サビだけ”、“1フレーズだけ”弾いてみるといった具合につまみ食いしながら、ギターに指を慣らしていくのも良いでしょう。

初めは難しいことはせず、「楽しい」と思えるような練習だけをするのも良いと思います。

熱量だけで進められる人は教室に通わなくても弾けるようになる場合が多いですが、そうでない人は、誰かに習うなどして、練習に刺激を与えることで挫折を防ぐ方法も有効です。

只今、ギターをこれから始めたいと考えている方や、ギター初心者さんに向けて、レッスン動画を無料プレゼントしています。以下のリンクよりお受け取りいただき、ぜひ毎日の練習にお役立てください。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

挫折しない人が持っている特徴“適当さ”

もう1つ、挫折しない人が持っている特徴があります。それはある程度の「適当さ」です。

こういった人たちは、出来ない事が出てきたときに、その1点に固執せずに「まぁいいか」と考えてスルーしていくことができます。その結果、1つの”できない事”が原因でやめずに済むのです。

一方、「物事を1つ1つ丁寧にきっちり理解して進めたい」というように、真面目に取り組みすぎるとなかなか練習が進みません。そうなると「ここを越えられないという事は、この先のことも理解できない」と考えてしまい、挫折に繋がります。

ギターを弾けるようになるまでの過程は、数学等の勉強のように「前の単元が理解できなければ、次の単元も分からない」という積み上げ式ではありません。多少できないことがあっても、慣れてくればそのうちにできるようになるという事もかなりあります。だから“適当さ”を持っている人は、スルーしていくうちに慣れてできるようになるのです。

私自身は2度の挫折後の、3度目のギター挑戦時に「Fはちゃんと音が鳴らないが、格好だけできるようになれば良いか」と、適当にスルーしました。当時は「あきらめ」の気持ちでしたが、そうしているうちに慣れてFの壁も越えることができたのです。

ですから、「これをできてから次に進まなければならない」という考えは捨て去りましょう。そして、出来ない事が出てきた時は「まぁいいか。そのうちできるだろう」と、苦手をまたいで進んで行きましょう。

初心者の挫折率9割!ギターの挫折理由と挫折しない人の特徴・しない方法:まとめ

初心者の挫折率9割と高いギターですが、今回はその挫折理由や、挫折しないための方法をご紹介してきました。

コードが押さえられない・音が鳴らない→指が慣れてないだけ!

Fの壁→押さえられなくて当たり前。慣れたらそのうち鳴る。

すぐに弾けるようになると思っている→時間がかかって当たり前、を前提に取り組む!

練習が面白くない→初めはワクワクすることだけやればOK!飽きたら難しい事にも挑戦したくなる。

練習方法が分からない→とりあえず好きな曲に挑む。

弾きたい曲が難しすぎた→簡単で知っている曲をつまみ食いしながら慣れていこう。

練習を始めるのが面倒→自分にとって、ギターを始めやすい環境づくりを!

成長が感じられない→進んでいることを実感しやすい練習をする。簡単な曲から弾き、慣れてきたら歌を乗せる練習など◎

弾きながら歌えない→まずは無意識でギターストロークができる所まで持って行く。

上手な人を見て落ち込んだ→その人もその経験をしてきた!千里の道も一歩から。

お金がかかる→アコギなら比較的経済的!

・挫折しない人は、どうしても弾きたい曲がある、など熱量がある。

・どうしても弾きたい曲がない人は、見つける所から。知っている曲をつまみ食いして弾きながらギターに慣れていきましょう。こういう人は、習うなど他人の手を借りると良い。

・挫折しない人の「適当さ」を取り入れよう。

あなたが悩むことは、大体他の人も悩んでいます。こでやめてしまう人が多いのですが、そこで思いとどまることができたら、あなたは挫折してしまった人の実現できなかった夢をかなえることができますから、ぜひ頑張ってほしいと思います。

この記事がその助けになれば嬉しいです。

只今、ギターをこれから始めたいと考えている方や、ギター初心者さんに向けて、レッスン動画を無料プレゼントしています。以下のリンクよりお受け取りいただき、ぜひ毎日の練習にお役立てください。

【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る

B型さん

   
関連ページ