エレキギターやアコースティックギターなど、ギターを始めたい!という方は多いですよね。
でも「自分にもできるのか」、とか「何から始めればいいのかわからない」など悩んでいる方も多いでのではないでしょうか。
ギターは誰でも始めやすい気軽な楽器です。ギターのことや始め方の他、どんなふうに練習を始めていけば良いかが分かると、きっと踏み出す勇気が出てくるはず!
ということで今回は、ギターを始めたい方に必要な情報をざっくりとまとめてお届けします。
この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。↓↓
→【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
もくじ
「やってみたいけど自分にもできる?」の不安を解消
ギターを始めるのを躊躇してしまう理由の1つに「果たして自分にもできるのだろうか」ということがありますよね。まずはそんな不安を解消していきましょう。
楽譜が読めないけど…できる?
「楽譜が読めないんですけど、出来るようになりますか?」こんなご相談をよくいただきます。
結論から言うと、楽譜が読めなくても弾けるようになります。
多くの人が想像する楽譜って、次のような五線譜のものですよね。
ですが、ギターの練習を始める時には、このような五線譜のものは使用しません。何を使用するかというと、ギター専用の楽譜である「コード譜」や「TAB(タブ)譜」というものです。
これらの譜面なら、五線譜の楽譜が読めない人でもギターを演奏することができます。
では、その「コード譜」や「TAB譜」というものはどういうものなのかを見てみましょう。
コード譜
コード譜とは、次の例のように歌詞とアルファベットだけが書かれている譜面のことです。
歌詞の上に書いてあるアルファベットは、「コード」と呼ばれるものです。このコードには決まった押さえ方があります。その押さえ方は「コードダイアグラム」という押さえ方を示した図を見るとわかります。
コードダイアグラムというのはこのような図のことです。
これは「A」というコードの押さえ方です。この図の通りに押さえてジャランと鳴らすとコード譜通り「A」コードの音が鳴らせる、というわけです。これだと五線譜いらずで演奏することができます。
コード譜の見方は「ギター コード譜の見方・読み方」で、コードダイアグラムの見方については「コードダイアグラムとは?見方を解説!」で詳しく解説しています。
TAB(タブ)譜
TAB譜というのは次のようなものです。
先ほどの「コード譜」に比べると、少し楽譜っぽい感じがありますね。でも心配はご無用。
このTAB譜はの横の線はギターの弦を、そして線上の数字は押さえる場所を表しています。ですので、この通りに押さえれば演奏できるという仕組みになっています。
次の例で、実際に見方を確認してみましょう。
TAB譜の横線はギターの弦を表しており、上から1弦2弦3弦…と数えます。そこで、赤丸で囲った2つ目の音を見ると、3弦の上に書いてあることが分かります。
さらに「2」と書いてありますが、これは「2フレット」を押さえることを示しています。フレットとは、下の写真のよう分かれた部屋のことを指し、次のように左から「1フレット、2フレット、3フレット…」と数えていきます。
ということは、「3弦の2フレット」を押さえれば良い事が分かります。下の写真の青丸の所です。
このTAB譜も、譜面に書かれた通りに押さえて音を鳴らすことで、ギターが演奏できるというものなんですね。このようにわかりやすい“ギター専用”の楽譜があることで、楽譜が読めない人でも取り組みやすくなっています。
不器用だけど…できる?
「自分は不器用だから弾けるようになるか心配…」そう思っている人は多いんじゃないでしょうか。
これも影響はないでしょう。なぜかというと、私が不器用だからです。笑
細かい作業は超が付く程苦手です。そんな私でも演奏していますから、不器用な人でも大丈夫です。
それに、これまでギターを演奏している人をたくさん見てきましたが、指先の器用さはあまり関係がないというのが実感です。私と同じように細かい作業が苦手な人でも普通にギターを弾いています。
逆に、指先が器用だからと言って、すごく上達が速かった人というのも見たことがありません。器用な人も、不器用な人もみんな同じようなところで悩んで、つまずきます。
なので、不器用な人も気にせず始めらます◎
只今、これからギターを始めたい方に向けて、無料レッスン動画を配信中です。以下のリンクからお受け取りいただき、ぜひこれからの練習にお役立てください(^^)
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
弾いてみたいのはどれ?ギターの種類を決めよう
ギターを始めるには、まずギターを用意する必要があります。でも、ギターといっても「エレキギター」もあるし、「アコースティックギター」もあります。これらのうち、「自分にはどちらが良いのかわからない」という人もいますよね。
ここではエレキギターとアコースティックギターがそれぞれどのようなものであるかを解説します。
アコースティックギター
アコースティックギター(以下アコギ)は、このようなものです。
アコギは、ギターさえあればどこでも演奏できるため、気軽に演奏できることが魅力です。
そしてさらに、アコギの中でも大きく次の2つに分類することができます。
・クラシックギター
・フォークギター
これらの大きな違いは“弦の種類”です。クラシックギターは、ナイロン製の弦を使用します。これに対してフォークギターは、金属性の弦を使用します。
ギター売り場に行ったら、弦をよく見て確認して選びましょう。
次にこれらのギターはどのようなジャンルで使われるかをざっくり知っておきましょう。
クラシックギター
クラシックギターは、しばしばガットギターとも呼ばれ、次のようなナイロン弦が張られています。
ナイロン弦のポロンポロンとした優しい音が特徴で、主にクラシック音楽や民族音楽などに使われます。その他、メロディーと伴奏をギター1本で表現する「ソロギター」をするのにもよく使われます。
とは言え、その範囲内だけにとどまらずポップスに使われることもあります。
具体的には、ディズニー映画「リメンバー・ミー」の主人公ミゲル君が演奏しているのも、このナイロン製の「クラシックギター」です。
日本のシンガーソングライターなら、藤原さくらさんもこのクラシックギターで弾き語りをされています。
この例を見ても分かるように、「クラシックギターでは、クラシックを演奏すべき」というような決まりはありません。
いずれにせよ、クラシックギターはポロンポロンと爪弾くように演奏するのも特徴で、このような演奏をしたい方はクラシックギターを選ぶと良いでしょう。
フォークギター
一般的に“アコギ”と言えば、次のような金属製の弦を用いるフォークギターを指します。
「このギターはこの音楽用!」という決まりはありません。こちらも多種多様な音楽で使用され、これで先ほども出てきた「ソロギター」を演奏される方もいますし、「どちらの”音色”が好みか」で決めると良いですね。
ただ、弾き語りをする人には圧倒的に人気なのは、こちらのフォークギターです。なので、弾き語りがしたい方はこのフォークギターを選ぶのがおすすめです。
エレキギター
電気を使う「エレクトリックギター」、略して「エレキギター」です。
このギターの大きな特徴は、「アンプ」というスピーカーのようなもので音を大きくして演奏するということです。この「アンプ」とギターを“ケーブル”で繋ぎ、音質を調整した音を大きく出すことができます。
生の音を楽しむアコースティックギターに対して、エレキギターは色々な機材を繋げることで、様々な音色を作り上げる楽しみがあります。
数ある機材を使いこなすことで、音の組み合わせも無限大に広がっていきますので、「機械をいじるのが好き!」という方なら楽しみの沼にハマっていくこと間違いなしです。
こんな感じで様々な機材を使用するため、たくさん揃えたくなりますし、ギター以外に揃えるグッズが多いので、アコギに比べると機材代がかかります。
尚、エレキギターは1人で演奏するより、様々な楽器と合わせて演奏することがほとんどです。なのでバンドをやりたい方などはエレキギターがおすすめですね。
※アコースティックギターの音をアンプから出せるようにした「エレクトリックアコースティックギター」というものもあります。これは、バンドで演奏したり、ライブハウスで演奏したりする時に便利です。もちろんアンプに繋がず、生の音を楽しむことも出来ます。
ギターの違いについては、「初心者のギターの選び方は?まずは種類を知ろう!」で詳しく解説しています。
只今、これからギターを始めたい方に向けて、ギター選びから詳しく解説した無料レッスン動画を配信中です。以下のリンクからお受け取りいただき、ぜひこれからの練習にお役立てください(^^)
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
ギターを準備する
どのギターを始めるかを決めたら、ギターを用意します。その際以下の3点のことに注意しましょう。
安すぎるモノは避ける
まず1点目は、安すぎるモノは避けるということです。
「続けられるかわからないから、安いのでいいや」と考えている人は、ちょっと待ってください。”安いギターだから”続けられない可能性もあるからです。
楽器屋さんに並んでいるギターの中には、数千円で購入できてしまうような“安すぎるもの”もあります。この中には、弾きにくいものも少なくありません。
何が弾きにくくしているのかというと、“弦高(げんこう)”です。弦高とは“弦の高さ”のことで、下の写真の矢印部分を指します。
ここが広いと弾くのが大変です。それはなぜか。
ギターを弾くには、弦を指で押さえる必要があります。弦高が高いと、この時に必要以上に力を入れなければ弦を押さえることができないからです。
初心者の時は、この“弦を押さえる”ことがただでさえ大変なのに、その上弦高が高いとなるとさらに負担が大きくなります。安すぎるものは、このように弦高が高いものが多いと感じます。
その結果、「やっぱりギターは大変だ…」と諦めてしまう人も少なくありません。
私も実際にそのようなギターを弾いたことがありますが、ある程度弾き慣れた人でも「弾くのが大変だ」と感じるほどです。なので、数千円で購入できるような安いものは避けるのがベストです。
たくさん種類がある中で具体的な価格は一概には言えませんが、2~3万円くらいは見ておくと良いでしょう。
中古は避ける
「続けられるかわからないし、安い中古で良いか」と考えている人もいるかもしれません。ただ、中古品も避けるのがベストです。
なぜなら、中古のギターには状態が良くないものも多いからです。そのようなものには、見た目がキレイでも弾きにくい状態のモノも多く存在します。
見かけが「美しいかそうでないか」の判断はできても、まだ1度も触ったことがない人が「弾きやすいか、弾きにくいか」を判断することは難しいですよね。このように、ギターの状態の良し悪しを判断するには相当の目利きが必要です。
先述の通り、ただでさえ大変な初心者時代ですから、もし弾きにくいギターだと気づかずに購入して練習を始めたら…その苦痛はそれだけ大きくなります。これでは挫折の可能性は高くなります。
なので、できるだけ中古のギターは避けて購入するのがおすすめです。
もし譲り受けたものを持っているという人は、一度楽器屋さんでギターの状態を見てもらうと良いでしょう。
実物を触ってから購入する
ネットでギターを購入できたら便利ですよね。ですが、失敗を避けるためには実際に店舗などで持ってみてから購入するのが良いです。
特に初めてのギターを選ぶ時には、実際に抱えた感覚を重視して選びましょう。なぜかというと、これで練習のしやすさが随分違ってくるからです。
ギターはみんな同じように見えて、少しずつ違います。大きさも異なりますから、抱えた時にしっくりくるものとそうでないものがあります。特にアコギは、下の写真で示した「ボディ」という部分の大きさによって抱えやすさが大きく変わります。
自分で抱えてみた時に、体におさまる感じがするものがしっくりくるものです。このようなものは弾きやすいので、練習もしやすいでしょう。
反対に、大きすぎてしっくりこないものなどは、抱えるのも弾くのも大変です。
もちろん人それぞれ体型も違いますから、しっくりくるものも各々違ってきます。ですので、「これが良いらしい」という情報だけでなく、実際に自分で抱えてみた上で購入するようにしましょう。
このように、自分に合うギターを買えたかどうか、ここは続くか続かないかに大きく影響します。
アコギの選びについては「アコースティックギターを弾こう!初心者さんのためのアコギの選び方」で詳しく解説しています。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
ギターを弾く前に用意しておくもの
ここでは、ギター以外に初めに最低限用意しておきたいものを「アコースティックギター」「エレキギター」に分けてご紹介します。
アコースティックギターの場合
アコギースティックギターを始める場合、ギター以外に最低限揃えておきたいものは以下の6点です。
チューナー/ピック/ギタースタンド/ギタークロス/替え弦/ラジオペンチ、もしくはニッパー
これらのグッズについては「アコースティックギター初心者に必要なもの6選!アコギの他にいる物は?」で詳しく解説しています。
エレキギターの場合
エレキギターを始める際にギター以外に最低限必要なモノは、以下の8点です。
アンプ/チューナー/シールド/ストラップ/替え弦/ギタースタンド/ギタークロス/ニッパー
これらのグッズについては「ギター初心者に必要な揃えるべきものは?最低限いるもの買う物リスト」で詳しく解説しています。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
準備ができたら弾いてみよう
ギターや必要なグッズが準備できたら早速弾いてみましょう。
利き腕と反対の方にギターの頭が来るようにこんなふうに構えたら、まずはチューニングをしていきます。
アコギの構え方については「合ってる?アコースティックギターの構え方・持ち方」で解説していますので、参考にしてみてください。
まずはチューニング
ギターを弾く前に毎回必ずすること、それは「チューニング」です。
この作業では準備したチューナーを使って、6本の各弦を次の定められた音に調節していきましょう。
太い方から順に各弦をEADGBEという音に合わせていきます。下の図で確認してみましょう。
チューニングの方法については「チューナーを使ってみよう!ギターのチューニング方法」で詳しく解説しています。
弾いてみよう
チューニングが終わったら早速音を鳴らしてみましょう。ネットで好きな曲の「曲名 アーティスト名 コード譜」を検索してみましょう。すると曲の「コード譜」というものが出てきます。
この記事の初めにご紹介した見方を参考に、そのコード譜を使って実際に音を鳴らしてみましょう。
コード譜の見方は「ギター コード譜の見方・読み方」で、コードダイアグラムの見方については「コードダイアグラムとは?見方を解説!」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
練習方法
ギターを始めたはいいけど、その後の練習方法が分からないという人もいますよね。ギターを弾けるようになるための方法としては主に次の2つの方法があります。
レッスンに通う
ギター教室に通うという方法です。教室に通うと先生が練習の方法を示してくれますから、短期間で効率よく上達することができるのがメリットです。
独学
ギターを独学で練習するのも方法の1つです。
私は独学でやってきました。ただ、何も情報がない中で手探りの状態だと大変なので、時には教則本を読むなどしてやっていくといいでしょう。
また、最近ではYoutubeでわからないことを検索すると、詳しく解説された動画が上がっていることもあります。このようなものを上手に使いながら進めていくこともできます。
私も現在、LINEにてアコギ初心者さん向けの無料配信を行なっています。以下のリンクよりお受け取りいただき、ぜひ練習にお役立てください。
→【無料】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
まとめ
ということで、今回はギターを始めたいと考えている方に向けてギターのあれこれを解説してきました。
・不器用でも、楽譜が読めない人でも気軽に始められるのがギター!
・ギターは大きく「エレキ」と「アコギ」に分けられる。
・アコギは「クラシック」と「フォーク」に分けられる。好きなギターで自由に演奏して良いが、弾き語りをするなら「フォーク」が人気。
・購入する時は安すぎるモノや中古品は避け、実際に抱えてみてから購入しよう。
・アコギの場合、ギター以外に初めに用意する最低限のものは「チューナー」「ピック」「ギタースタンド」「ギタークロス」「替え弦」。
・エレキの場合は「チューナー」「ピック」「アンプ」「シールド」「ストラップ」「ギタースタンド」「ギタークロス」「替え弦」。
・準備ができたらチューニングをして、「コード譜」と「コードダイアグラム」を使ってとりあえず弾いてみよう。
・弾けるようになる方法としては、教室に習いに行く方法もありますが、独学でやっていくことも可能。
これらのことを知っておけば、後はギターやグッズを揃えるだけですぐ始められます。それくらい気軽な楽器なので、やってみたい人はぜひ1歩踏み出してみて欲しいと思います。
これからギターを始めたい方に向けて、無料動画レッスンを配信中です。この動画レッスンでは、初心者さんが疑問に思いやすいポイントや、つまづきやすいところを徹底解説しています。
ぜひあなたのギター練習にお役立てください!新たな音楽生活を楽しんでくださいね。
→【期間限定】こんなことまで教則本には書いてない!!現役シンガーソングライターが教えるギター講座・全16話4時間8分の無料レッスン動画を受け取る
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。